ビルトインガスコンロを交換したいけど、どのコンロを選んだら良いかわからない。と、お悩みの方がいらっしゃるかと思いますが、同じ見た目のコンロでしたら、どのメーカーのどのコンロをお選びいただいても、交換は問題ございませんので、ご安心くださいませ。
現在の規格とは合わない特殊なコンロの場合、例としましては、TOTO製のスーパーコンロをご利用の場合は、「KNZ40」「KHZ43」等の専用の取付枠を使用して交換が可能です。
また、サンウェーブ製の前面の操作パネルの横幅が75cm(通常は60cm)のコンロの場合は、「RBO-60」「SCG-N-61」等の部材を使用して交換ができます。


上記のように、部材を使用すれば特殊なサイズのコンロからの交換が可能ですので、ビルトインガスコンロを選ぶ時は、見た目重視かお値段重視かで、お選びいただくことをおすすめ致します。
機能が気になられる方もいらっしゃると思いますが、例えばオートグリル機能とは焼き時間と火力を自動でコントロールし、魚を焼きあげたら自動消火する機能です。
この、焼き魚の自動調理をご希望でしたら、機能を重視がよろしいかと思います。
しかし、各メーカーの最高クラスのコンロでは、焼き魚以外にもハンバーグや煮込み料理といったものもグリルで自動調理ができます。
便利な機能が搭載されていて調理の手間が減るように感じますが、当然、この機能を使用する前に食材の下ごしらえは必要です。
また、ご自宅に多機能電子レンジがございませんか?
コンロのグリルは火を使って調理をしますので、電子レンジとの仕上がりに違いはございますが、多機能電子レンジでもおおよそ同じことができます。
多機能レンジを持っていても、あたためと解凍くらいしか使用されないようでしたら、多機能なコンロの機能も使用されないと思います。
便利機能が豊富ですと、どうしても機器の値段も高くなってしまいます。
どうしても、このコンロのこの機能が必要。といったこだわりが無いのでしたら、お好きな見た目のコンロ、もしくは、お値打ちなコンロからお選びいただいたほうが後悔が少なくなるかと思います。
※ あくまで、多くのお客様とお話しさせていただいた経験上の意見になりますので、参考程度にお役に立つことができましたら幸いです。
Comments