三重県四日市市で、ノーリツ製ガス給湯器GT-C2462SARX-2 BLの交換工事
- はま矢
- 2023年9月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年6月23日
施工前

施工後

本日は三重県四日市市で、ノーリツ製ガス給湯器GT-2428SARXからノーリツ製ガス給湯器GT-C2462SARX-2 BLへの交換工事のご紹介です。
現行品番は、GT-C2472SAR BLになります。
今回交換しました給湯器はエコジョーズ給湯器になります。
エコジョーズ給湯器は、仕組み上、ドレンと呼ばれる排水がでてしまいますので、配管側にある雨どいに排水処理をさせていただきました。
工事時間は、おおよそ3時間となります。
現在、戸建てのお宅では壁掛型給湯器が多く設置されているのですが、設置場所や離隔距離、お家の外壁の素材によっては、こちらの据置型が推奨されています。
据置型給湯器のメリットとしては、外壁に負担がかからない点になるかと思います。
今の給湯器は昔に比べ軽くなりましたが、それでも約30kg、重いものですと約40kgありますので、お家がいくら丈夫とはいえ負担がかかります。
据置型にされますと、その心配が一切ございませんので、築年数が古い場合は据置型にされるのもよろしいかもしれません。
現在、壁掛型給湯器が設置されているお宅でも、設置環境によっては据置型への交換が可能です。
デメリットとしては、地面に設置する為、冠水しやすい地域にお住まいの場合は設置環境によっては、給湯器が水に浸かり壊れてしまいます。
対策としては、給湯器を設置する為の基礎の部分を高くしたり、お写真のようにコンクリートブロックを使用して高さを上げて設置する必要があります。
また、壁掛型給湯器に比べ値段が高くなってしまいます。
上記に記載しましたが、現在、戸建てのお宅では壁掛型が多く設置されています。
需要が多いものは大量生産される為、その分生産コストが下がりますが、壁掛型に比べて需要が少ない据置型はその分コストが高くなってしまいます。
壁掛型、据置型どちらも良い点悪い点がございますので、お悩みの際は、はま矢までお気軽にお問合せくださいませ。
Comentarios